櫻井晴季法律事務所
【地域密着の専門家】
交通事故問題の「解決⼒は⾼く」
押し付けるのではなく使われる弁護⼠
としてお悩みを解決いたします

千葉市で突然の交通事故に遭い、
保険会社との交渉で困っている…、
適正な慰謝料がもらえているか不安…、
治療費の打ち切りを迫られている…
といったお悩みはありませんか?
複雑な保険制度や法的手続きは、一人で対処せず、交通事故問題に特化した弁護士にご相談ください。
櫻井晴季法律事務所は、千葉市中央区に事務所を構え、年間80件以上の新規相談対応、解決済み案件の平均増額率280%、依頼者満足度98%以上という実績で、お困りの皆様に最適な解決方法をご提案いたします。
特に、千葉市内の国道や県道での事故、商業施設駐車場内での事故対応に豊富な経験があります。
相談料完全無料(何度でも)、完全成功報酬制も可能ですので、まずは現在の状況をお聞かせください。
千葉の交通事故問題を解決|代表弁護士 櫻井晴季の理念と専門性
弁護士 櫻井晴季(さくらい はるき)の理念
千葉県弁護士会所属(登録番号:47707)
代表弁護士 櫻井 晴季「正義は一つではない。依頼者様にとって最良の正義を追求する」
これが私の弁護士としての根本的な信念です。メディアや社会の固定概念に流されず、個別の事情を深く理解し、その方にとって真に必要な解決策を見つけ出すことが私の使命です。
交通事故では「被害者が100%正しい」「加害者が全て悪い」という単純な構図ではなく、複雑な要因が絡み合います。私は先入観を排し、証拠と法理に基づいた客観的な分析により、依頼者様の利益を最大化します。
解決方法についても、示談・調停・裁判など様々な選択肢をご提示し、押し付けではなく、依頼者様が納得して選択できる環境を整えます。
櫻井弁護士の専門分野・資格
略歴
- 2011年
- 司法試験合格(一発合格)
- 2012年
- 千葉県弁護士会登録、大手総合法律事務所入所
- 2018年
- 交通事故専門部門主任弁護士就任
- 2020年
- 櫻井晴季法律事務所独立開業
所属団体
千葉市内での交通事故対応実績(櫻井弁護士担当)
| 項目 | 実績詳細 |
|---|---|
| 年間新規相談件数 | 80件以上(2022年〜2024年平均) |
| 解決済案件平均増額率 | 280%(保険会社当初提示比) |
| 依頼者満足度 | 98%以上(解決後アンケート結果) |
| 後遺障害認定サポート成功率 | 87%(申請案件中の認定獲得率) |
| 千葉市内事故現場調査率 | 90%以上(必要案件における実施率) |
千葉市での実際の解決事例と成功の秘訣
櫻井晴季法律事務所では、千葉市の地域性を活かした解決を多数実現してきました。実際の事例を通じて、当事務所の解決力をご紹介します。
事例1【千葉市若葉区】
商業施設駐車場での事故 保険会社拒否→裁判で勝訴!
事故内容
イオンモール千葉ニュータウン駐車場で、バック駐車中の車と歩行者が接触。依頼者様(50代女性)は転倒により手首骨折。
争点
相手方保険会社は「駐車場内は道路交通法適用外」として一切の賠償を拒否。警察も物損扱いで人身事故として受理せず。
当事務所の戦略
商業施設駐車場も「不特定多数が利用する場所」として道路に準ずると主張。施設の監視カメラ映像を証拠保全し、相手方の安全確認義務違反を立証。千葉地裁に提訴。
最終結果
第一審で全面勝訴!治療費・慰謝料・休業損害等総額420万円の判決獲得!
依頼者の声(若葉区 50代 女性)
「保険会社に『駐車場の事故は対象外』と言われ絶望していました。櫻井先生は『絶対に諦めない』と言ってくださり、裁判まで戦ってくれました。まさか勝てるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。」
事例2【千葉市美浜区】
高速道路合流地点での多重事故 複雑な過失割合を解決!
事故内容
京葉道路幕張IC付近の合流地点で3台絡む多重追突事故。依頼者様(30代男性)は中間車両で前後から挟まれ頚椎損傷。
争点
前車・後車の保険会社が互いに責任転嫁し、中間車両への責任を主張。過失割合が6:2:2→4:4:2→2:6:2と二転三転。
当事務所の戦略
事故現場の詳細測量と交通工学的分析を実施。ドライブレコーダー映像の科学的解析により、各車両の速度と制動タイミングを特定。後車の車間距離不保持を主要原因として特定。
最終結果
過失割合1:8:1に修正!後遺障害12級認定も獲得し、総額680万円で解決!
依頼者の声(美浜区 30代 男性)
「3つの保険会社が責任をなすり付け合い、私だけが損をする状況でした。櫻井先生の科学的な分析力には驚きました。交通工学の専門家まで呼んでいただき、完全に形勢逆転できました。」
事例3【千葉市緑区】
住宅街での自転車×歩行者事故 高額な損害賠償請求に対応!
事故内容
千葉市緑区の住宅街で、依頼者様(中学生)の自転車が高齢歩行者と接触。相手方が大腿骨骨折で入院。
争点
相手方から治療費・慰謝料・介護費用等で総額1,200万円の損害賠償を請求。依頼者側の個人賠償責任保険の上限は500万円のみ。
当事務所の戦略
事故現場の見通し状況と歩行者の横断方法を詳細調査。歩行者側の安全確認不十分(斜め横断、左右未確認)を立証。医療記録を精査し、既往症との因果関係を検証。適正な損害額を再算定。
最終結果
過失割合を3:7に修正!損害額も540万円に減額し、保険でほぼ全額カバー!
依頼者の声(緑区 40代 父親)
「中学生の息子が1,000万円を超える請求をされ、人生が終わったと思いました。櫻井先生は『子供の将来を守る』と真剣に取り組んでくださり、保険の範囲内で解決できました。家族一同、心から感謝しております。」
なぜ千葉市の交通事故に強いのか?|櫻井晴季法律事務所独自の強み6つ
【科学的証拠に基づく立証力】交通工学・医学の専門家と連携!
単なる法的議論ではなく、交通工学専門家による事故解析、医師による医学的見解など、科学的根拠に基づいた立証を行います。ドライブレコーダー映像の詳細解析、事故現場の測量調査など、客観的証拠を重視した解決を実現します。
【千葉市内の事故多発地点を熟知】地域特性を活かした戦略立案!
国道16号線の渋滞多発区間、幕張・海浜幕張エリアの複雑な道路構造、住宅街の狭隘道路など、千葉市内の事故多発地点の特性を熟知。これらの地域情報を過失割合の立証や損害の算定に戦略的に活用します。
【完全成功報酬制対応】初期費用ゼロでも最高品質のサービス!
弁護士費用特約がない方でも安心してご依頼いただけるよう、完全成功報酬制に対応。着手金・相談料は一切不要で、成果が出た場合のみ報酬をいただく明確な料金体系です。
【24時間以内の初回対応】緊急事態にも迅速対応!
交通事故は緊急性を要するため、ご相談から24時間以内に必ず初回対応いたします。入院中の方には病院への出張相談、現場検証が必要な場合は即日対応など、スピードを重視したサービスを提供します。
【保険会社との徹底交渉】妥協しない粘り強い交渉力!
大手損保会社での勤務経験を活かし、保険会社の内部事情や交渉戦術を熟知。相手方の論理の矛盾点を的確に指摘し、依頼者様の利益を最大化する交渉を展開します。示談交渉で納得いく結果が得られない場合は、躊躇なく裁判に移行します。
【医療機関との密接な連携】適切な治療と後遺障害認定をサポート!
千葉市内の整形外科、脳神経外科、心療内科等と連携し、症状に応じた適切な医療機関をご紹介。後遺障害認定に必要な検査や診断書作成についても、医師と密に連携してサポートします。
千葉市の交通事故の現状と弁護士介入の必要性
千葉県警察本部の最新統計によると、千葉市では年間約2,600件の人身事故が発生し、県内市町村で最多となっています。
千葉市特有の交通事故リスク
- ・商業施設関連事故の多発:
ららぽーと、イオンモール、アウトレット等の大型商業施設周辺での事故が急増。駐車場内事故の法的責任が複雑化。 - ・高速道路関連事故の重篤化:
京葉道路、東関東自動車道のアクセス道路での事故が重篤化傾向。合流地点での多重事故が頻発。 - ・住宅密集地での接触事故:
新興住宅地の狭い道路での自転車・歩行者との接触事故が増加。子供や高齢者が関わるケースが多い。
千葉市の交通事故で弁護士介入が重要な理由
- ・複雑な事故形態への対応:
商業施設駐車場、高速道路関連、住宅地狭隘道路など、従来の過失割合基準では判断困難なケースが増加。専門的知識と交渉力が不可欠。 - ・高額な損害賠償への備え:
重篤な後遺障害や死亡事故では数千万円の損害が発生。適正な損害算定と交渉技術により、数百万円単位の差額が生じるケースが多数。 - ・保険制度の複雑化:
自動車保険の特約、個人賠償責任保険、施設賠償責任保険など、複数の保険が関わるケースで専門知識が必要。素人判断では適切な保険金請求ができないリスク。
明確で安心な弁護士費用体系
櫻井晴季法律事務所では、費用への不安を解消するため、明確で分かりやすい料金体系を採用しています。
弁護士費用
| 相談料 | 完全無料(何度でも、時間制限なし) |
|---|---|
| 着手金 | 原則無料(完全成功報酬制選択時) |
| 成功報酬 | 獲得金額の12〜18%(金額により変動) |
| 実費 | 実際にかかった費用のみ(事前承認制) |
弁護士費用特約について
自動車保険・火災保険・傷害保険に付帯されている「弁護士費用特約」をご利用いただけます。この特約により最大300万円まで弁護士費用が保険でカバーされ、実質負担ゼロでご依頼可能です。
完全成功報酬制の詳細
| 獲得金額 | 成功報酬率 |
|---|---|
| 100万円以下 | 12% |
| 100万円超300万円以下 | 15% |
| 300万円超500万円以下 | 18% |
| 500万円超 | 別途協議 |
※成果が得られなかった場合、報酬は一切発生いたしません。 ※実費についても事前にご承認をいただいた範囲内でのみ請求いたします。
千葉市の交通事故被害者様への詳細Q&A
-
-


事故直後の対応について教えてください
-
まず人命最優先で負傷者の救護を行い、119番通報してください。その後110番で警察に届出し、事故現場の写真撮影、相手方の連絡先確認を行います。軽微に見える事故でも必ず病院で検査を受け、診断書を取得してください。保険会社への連絡は医師の診断後で構いません。
-
-
-


保険会社から治療費打ち切りを言われました
-
治療の必要性は医学的判断であり、保険会社が一方的に決めるものではありません。主治医と相談の上、治療継続が必要な場合は毅然とした対応が重要です。当事務所では医師との連携により、適切な治療期間の確保をサポートします。
-
-
-


後遺障害の認定を受けるにはどうすればよいですか?
-
症状固定の診断を受けた後、後遺障害診断書を作成し、自賠責保険に等級認定申請を行います。認定には医学的証拠が重要で、適切な検査の実施、診断書の記載内容が結果を左右します。当事務所では申請前の事前チェックから異議申立まで全面サポートします。
-
交通事故でお困りの千葉市の皆様へ
交通事故は人生を一変させる出来事です。身体の痛み、経済的不安、将来への心配など、一人で抱えるには重すぎる問題です。
しかし、適切な法的サポートがあれば、必ず道は開けます。
櫻井晴季法律事務所は、「依頼者様の正義」を実現するため、妥協のない取り組みを続けています。どんなに困難な事案でも、諦めることなく、最良の解決を目指します。
一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの力になることをお約束いたします。





