無料相談・お問合せ
24時間受付中大山・中島法律事務所
大山・中島法律事務所 中島 ふみ弁護士 大山 弘通弁護士 交通事故に遭うと、これまでの日常とはちがうことの連続で、感情面がついていかないと感じる方が多くなります。
大阪の大山・中島法律事務所は個人のサポートを得意としており、感情面にも寄り添いながら、ていねいに進めることを重視。「不安が解消された」「話を聞いてくれて安心できた」とのお声をいただいています。 当事務所は大阪の依頼者様との間に「共感」と「信頼」を築き、納得できる結果に向かって共に歩みをすすめること。そして、個人の救済をテーマとして活動してきた私たちだからできる交通事故被害者の権利行使をサポートしたいと、日々努力を重ねています。 保険会社からの賠償金提示額はかなり低く抑えられているのが現状です。より多くの慰謝料(示談金)を得ることはもちろん、気持ちの面でも楽になっていただけるよう活動いたします。
当事務所は、交通事故はじめ、労災事故などの賠償請求を主に扱ってきており、これらの分野に多くの実績があります。その経験から個人の案件では、依頼者様の心に寄り添いながら、法のプロとしての見解をお伝えし、納得のうえで進めることが重要だと考えています。
保険会社が提示する慰謝料はほとんどの場合、非常に少なく、これまでの当事務所で扱ったほとんどの案件で、慰謝料額が上がっています。
法律事務所にはいろいろな考え方があり、数多くの事件を機械的に処理することで利益を追求しているところや、案件を抱えすぎて十分に対応できていないと思われる弁護士もいることでしょう。
依頼者様と連絡を密に取ることを心がけています。そうすることで、案件の解決スピードは必然的に上がります。交通事故の後遺障害はこれからの人生に大きく関わってくることです。早い解決が、早い再出発に直結していますので、適切なスピードで解決できるように努めています。
交通事故の後遺障害認定では、医師による治療や症状固定の診断が大きく関わってきます。そのため、医師が作成したカルテの記載内容を『読む』力が重要となります。当事務所はこれまでに多くの交通事故の問題を解決してきておりますので、カルテの解読も可能です。法律知識や保険の知識に加え、医療に対する知識も当事務所の大きな武器となっています。
当事務所の最寄駅は 地下鉄堺筋線「北浜駅」、地下鉄堺筋線と谷町線「南森町駅」、御堂筋線「淀屋橋駅」、京阪電車「なにわ橋駅」の4つ。そのため、さまざまな地域の方がアクセスしやすい場所にあります。また、JR大阪梅田駅からの距離は約1.2キロであり、徒歩でおいでになる方もいらっしゃいます。
私たちがお力添えをすることで、被害者様はもちろん、ご家族の方のご心労を少しでも和らげられればと思っております。 下記エリアの方より、ご相談をいただいております。 解決事例の一部をご紹介いたします。
大山・中島法律事務所は個人の救済を得意としています。
また、弁護士にはいろいろなタイプがありますが、当事務所ではたくさんの案件を機械的に処理していこうとは考えていません。ひとつひとつの案件には、ひとりひとりの人生がかかっています。それに真摯に向きあうことが重要だと思っています。 代表弁護士 大山 弘通
26番出口を出て,右手の「なにわ橋」(通称「ライオン橋」)をそのまま渡ります。 当事務所では「弁護士費用特約」がない場合でも同一の費用にてご相談・ご依頼を承っております。 ◆各社自動車保険または損害保険の「弁護士費用特約」のご利用が可能です。 交通事故事件、人身傷害の請求を含む場合に限り、
示談金の提示の有無にかかわらず、 ※弁護士費用特約を利用する場合は別基準 物損事故のみの請求については、 ※弁護士費用特約を利用する場合は別基準
大山・中島法律事務所は、大阪地方裁判所の間近にあります。
大山・中島法律事務所が選ばれる6つの理由
個人案件に強い事務所です
依頼者様に中には感情的になり、事故加害者を責めたい気持ちが先立つこともありますが、そればかりでは解決につながりません。お気持ちやお考えを十分にうかがったうえで、最良の道を探ることが重要だと考えます。一歩一歩、着実に歩みを進めてゆきましょう。
慰謝料(示談金)が上がった実績多数あり
その理由のひとつは、交通事故損害賠償には3つの基準があること。低い方から順番に、自賠責基準、任意保険会社基準、裁判(弁護士)基準となっており、後遺障害等級認定が同じでも、弁護士に交渉を依頼することで賠償金は必然的に上がります。
また、もうひとつは、後遺障害等級認定の適切さの再検証。これまでの案件の中には、被害者様の認識と医師が作成した診断書に矛盾点を発見し、再検査を依頼したケースなどもあります。慰謝料に納得できない方や等級に疑問を感じる方は、ぜひご相談ください。
案件はひとつひとつ、ていねいに対応
ですが当事務所では、ひとつひとつの案件をていねいに扱っていきたいと考えています。事務所の都合を優先したり、依頼者様の考えを無視して進めたりはしません。なぜなら、弁護士を利用する方は、大変な問題を抱えている方であり、少しでも楽になっていただきたいと考えているからです。
適切なスピードでの解決が可能
医師作成のカルテの読解もお任せください
最寄駅は4つ。大阪梅田からも徒歩圏内でアクセス良好
幸せな日常を一日も早く取り戻すために、大山・中島法律事務所をぜひご利用ください。
ご対応可能エリア
解決事例紹介
認定された等級により算出される損害額を増額した事例
女性/50代/会社員/車対車
等級
12級7号受傷部位
足関節脱臼骨折,頸骨骨折,腓骨粉砕骨折
保険会社提示金額
980万円弁護士依頼後
1,200万円増額した賠償金
220万円
認定等級以上の損害額を裁判で獲得した事案
男性/40代/会社経営/車対車
等級
12級6号受傷部位
右腕神経引き抜き損傷(右腕神経叢損傷),右石灰沈着性腱炎など
保険会社提示金額
なし弁護士依頼後
1,600万円増額した賠償金
1,600万円
適切な後遺障害認定がなされ、納得のいく賠償を受けることができた事案
男性/60代/会社員/オートバイ対車
等級
併合6級受傷部位
左大腿骨折,左脛腓骨骨折,左中手骨骨折等
保険会社提示金額
なし弁護士依頼後
約5,800万円増額した賠償金
約5,800万円
外傷性頸部症候群において14級9号の後遺障害等級認定を受けた事例
男性/40代/パート/車対車
等級
14級9号受傷部位
外傷性頸部症候群
保険会社提示金額
なし弁護士依頼後
–増額した賠償金
–
主治医の意見書により賠償額が増額した事例
女性/50代/自営業/バス乗車中
等級
14級(併合14級)受傷部位
頸椎捻挫,腰椎すべり症等
保険会社提示金額
なし弁護士依頼後
–増額した賠償金
50万円代表ご挨拶
これまで交通事故の他、医療に関わる案件を多く扱ってきたこともあり、個人が企業などを相手に健康被害などを訴えることの難しさをよく理解しています。
それでも個人がよりよい解決を得るためには、弁護士が法律や保険に関する専門知識を提供することはもちろん、医療カルテをじっくり読み、理解することも重要です。矛盾点を探し出し、被害者様が有利になるような情報はどのように証明するかを常に考えています。
権利があっても、個人で主張し、実現することは難しいもの。そのために私たちが存在します。
交通事故にあってお困りごとや疑問がある方は、ぜひご相談にお越しください。
弁護士紹介
弁護士 大山 弘通(おおやま ひろみつ)
略歴
原・竹下法律事務所(現・弁護士法人原合同法律事務所)勤務
死亡事故案件に携わったことをきっかけに、交通事故の被害者救済に注力。
大阪大山法律事務所開設
あらゆる示談交渉に望みながら研鑽を積み、交通事故被害者の救済に力を入れております。所属
弁護士 中島 ふみ(なかじま ふみ)
略歴
司法修習
中島光孝法律事務所勤務
交通事故直後から法的サポートに入ることで、依頼者さまに安心してしっかりと治療に専念いただけるよう日々努めております。所属
事務所案内
大阪市北区西天満1-10-8
西天満第11松屋ビル306
アクセス情報
「北浜駅」(地下鉄堺筋線・京阪電車)より徒歩7,8分
(通称「ライオン橋」)
橋を横断せず,そのまま橋の東側をお渡りください。西側に移動すると,途中で左折せざるを得なくなります。
橋を渡りきって2つめの信号(ポストのある細い道)を左折します。
約200m歩き,右側角のビルが当事務所です。
よくある質問
ご予約は基本的に、お電話で受け付けております。受付時間は平日の9時~17時半です。
なお、弁護士が事務所内にいるときは、そのまま、ある程度のお話をうかがうことも可能です。
ただ、面談が上記の時間内では難しい場合、上記以外の時間でも可能です。
ご予約時にご相談ください。
ただ、費用が別途必要な場合がありますのでご注意ください。
保険会社との示談交渉を了承されないようにしてください。
初回相談時に、見込みなどを判断しお伝えできますので、まずはご相談ください。
弁護士費用
相談料
0円
報酬金
成功報酬制
着手金・報酬金
着手金 0円
報酬 22万円+賠償金の17.6%(税込)
※訴訟に移行する場合は着手金22万円
着手金 11万円
報酬 回収額の17.6%(税込)
※訴訟に移行する場合は着手金22万円エリア紹介
また、JR「大阪駅」や阪急電鉄「大阪梅田駅」からも徒歩圏内。これらの駅周辺では、丸ビルや大丸梅田店、阪急百貨店、阪急三番街、グランフロント大阪、リンクス梅田など、ショッピングスポットが充実しています。
また、事務所そばの堂島川(大川)を渡ると、市役所や中央公会堂もあります。
東方面には奈良時代に孝徳天皇が造ったとされる天満宮があり、さらに足を伸ばせば大阪城と、街を代表する場所が数多く集まった地域です。