大阪の交通事故の解決事例 - 交通事故弁護士サーチ

解決事例

認定された等級により算出される損害額を増額した事例

性別 女性
年齢 50代
職業 会社員
後遺障害等級・死亡事故 12級7号
症例・受傷部位 足関節脱臼骨折,頸骨骨折,腓骨粉砕骨折
提示された慰謝料 相談前 約980万円 相談後 1,200万円
提示された慰謝料 相談前 相談後
約980万円 1,200万円
弁護士介入による
慰謝料増額の要旨

大阪府門真市在住の依頼者様が大阪府外を走行する乗用車の助手席に乗車していたところ、反対車線から相手車両がセンターラインをオーバーして走行してきたため、正面衝突した事案です。

本件衝突の衝撃で作動したエアバッグにより胸部を強打し、一時呼吸困難になるとともに、右足をはじめ、頭部、頸部、胸部など身体の各所を激しく殴打されていました。

100対0で過失割合には争いがなく、損害額、特に後遺障害等級が争いとなりました。

自賠責保険の等級認定においては後遺障害等級が12級7号とされたましたが、可動域制限といった運動障害の他に日常的に疼痛を生じていること、将来変形性足関節症を発症する恐れが高いこと、心的外傷後ストレス障害と診断されたことなどを理由に、後遺障害等級10級、少なくとも併合11級として、後遺障害慰謝料や逸失利益を算出すべきであると主張しました。

交渉の結果、後遺障害慰謝料及び逸失利益の算定において11級を前提に算出することとなり、これにより自賠責保険の等級認定の12級7号を前提とした賠償額より約220万円の増額となり1200万円の賠償金を受領することができました。
弁護士が介入することで増額につながったものといえると思います。

認定等級以上の損害額を裁判で獲得した事案

性別 男性
年齢 40代
職業 会社経営
後遺障害等級・死亡事故 12級6号
症例・受傷部位 右腕神経引き抜き損傷(右腕神経叢損傷),右石灰沈着性腱炎など
提示された慰謝料 相談前 なし 相談後 1,600万円
提示された慰謝料 相談前 相談後
なし 1,600万円
弁護士介入による
慰謝料増額の要旨

大阪市住吉区内の交差点で発生した交通事故で,一方の車両の後部座席に座っていた依頼者様が身体を強く打ち付け後遺障害を負ったという事案で,当初,自賠責保険による認定等級が「14級9号」とされ、異議申立てによっても結論は変わりませんでしたが、当方は主治医作成の後遺障害診断書の記載及び具体的症状から「10級10号」が相当であると主張しました。交渉では解決せず、訴訟提起しました。

訴訟でも、相手方は「14級9号」を前提とした損害額の支払いにしか応じない姿勢を崩しませんでしたが、主治医の証人尋問を経た結果、裁判所からは「12級6号」を前提とする和解案の提示があり、和解協議を重ねた結果、「裁判所から提示された和解案である12級6号を前提に、「既払金を除き」という文言付きで、解決金1600万円で和解成立となりました。

主治医の証人尋問に向けて主治医から十分な聞き取りを行い、書面においても主張するなど医学的な知見を要する事案であったため、上記解決金を得るためには、弁護士の介入が必須であったと思われます。

自賠責段階からのサポートによる賠償額増額事例

性別 男性
年齢 60代
職業 会社員
後遺障害等級・死亡事故 6級併合6級
症例・受傷部位 左大腿骨折,左脛腓骨骨折,左中手骨骨折等
提示された慰謝料 相談前 なし 相談後 約5,800万円
提示された慰謝料 相談前 相談後
なし 約5,800万円
弁護士介入による
慰謝料増額の要旨

被害者はオートバイに乗って走行中、よそ見運転によってセンタ-ラインオーバーした自動車に正面から衝突されました。
適切な賠償金がいくらか不明であり、相手方の保険会社との示談交渉をお願いしたいとのことでご依頼いただきました。

まずは、後遺障害等級の獲得も目指して自賠責への被害者請求を行った。
ところが、受診している病院から手渡された後遺障害等級のための診断書には、不備があり自賠責の手続が進まなかった。
そこで、弁護士が直接病院と交渉して、不備のない診断書の作成を依頼した。また、同時に、協力医にも相談し、助言を得て、それをふまえて病院に対し、適切な診断書を作成するよう依頼した。

さらに、被害者の傷害内容に関し、受診している病院の診断書とは別に、協力医に意見書を作成してもらった。
また、後遺障害等級の判断を行う大阪の損害調査事務所に対し、被害者の受傷状況について説明するなどした。
その結果、当初予想の7級を上回る6級相当の後遺障害等級認定がなされた。

この後遺障害等級認定は、被害者の受傷状況についての説明がなければ獲得できないものであった。
また、その後の保険会社との交渉においても、被害者の依頼者の事故状況を詳細に説明し、さらには被害者の勤務先会社とも連携して社長自ら陳述書を作成してもらうなどした。
保険会社が一度提示した金額に対しても、詳細に反論をしたところ、最終的に、保険会社は当初の提示額から500万円増額した提案をしてきたため、示談に応じた。

後遺障害等級認定の当初の段階から、積極的に認められるべき等級をきちんと主張した結果、高い後遺障害等級認定がなされた。そのため、後遺障害等級認定で争うことなく、スムーズに保険会社との交渉に進むことができた。
そして、結果として、被害者は、訴訟で争う必要もなく、速やかに納得できるだけの賠償金を受け取ることができた。

外傷性頸部症候群において14級9号の後遺障害等級認定を受けた事例

性別 男性
年齢 40代
職業 パート
後遺障害等級・死亡事故 14級9号
症例・受傷部位 外傷性頸部症候群
弁護士介入による
慰謝料増額の要旨

大阪府守口市在住の依頼者様が大阪府外を走行する乗用車(被害車両)の助手席に乗車し,右折レーンにて停車していたところ,対向車(加害車両)が前方より車線をはみ出し,被害車両の助手席側と正面衝突した事故でした。

依頼者様は,衝突により全身に衝撃を受け「外傷性頸部症候群」との診断を受けました。
本件では,症状固定前の治療中の段階で弁護士が関与し,自賠責保険の後遺障害等級認定の申請を行ったところ,14級9号の認定を受けることができました。
後遺障害の認定の有無により受けられる賠償額が大きく変わるため,早期に弁護士が関与すべき事案でした。

主治医の意見書により賠償額が増額した事例

性別 女性
年齢 50代
職業 自営業
後遺障害等級・死亡事故 14級(併合14級)
症例・受傷部位 頸椎捻挫,腰椎すべり症等
弁護士介入による
慰謝料増額の要旨

大阪市中央区在住の依頼者様がバスに乗車中、バスが急停車したため着席していた依頼者様の体が投げ出され、体全体を通路の床部分に強く打ち付け、「頸椎捻挫」「腰椎捻挫第4腰椎すべり症」「右肘打撲傷」「左下腿打撲傷」との診断を受けた事案です。

自賠責保険の後遺障害等級認定において併合14級とされた後、主治医に意見書の作成を依頼し異議申立てを行ったものの、症状固定時に残存する自覚症状と他覚的な検査所見との間に医学的な整合性が認められないとの理由により、残念ながら結論は変わりませんでした。

ただし、賠償額の協議において、交渉の結果、14級を前提とした賠償額より50万円増額した金額で合意することとなりました。
わずかな増額ではありますが、弁護士が関与し主治医に報告書を作成していただけたことによる増額だったと思います。

TOPに戻る